こんにちは
工務の小田です。
今回は、じゅうたんのお手入れについて書かせてもらいます。
【日頃のお手入れ】
掃除機でゴミやホコリを取ります。
(回転ブラシ付きをお勧めします。)
【年間のお手入れ】
じゅうたん(年1~2回)
中性洗剤を熱めのお湯(バケツ1杯にキャップ半分)にまぜ、
お湯にひたした布を固く絞って毛並みに沿って拭きます。
※頑固な汚れは無理に汚れを落とさないで下さい。生地を傷める
原因となります。
ダニを防ぐ
掃除機をかける
畳1畳分を2分くらい丁寧に掃除機をかけます。
毛を起こしながらできるだけ奥まで吸い込みましょう。
水拭き
柔軟剤少量をバケツ1杯の水に入れ布を浸し、
固く絞りじゅうたんを拭きます。
【補修・調整方法】
ドライヤーの温風(熱くなりすぎないように少し離してあてます)
を吹き付け、柔らかい歯ブラシなどでそっと起こします。
キズをつけないようにやさしくお手入れしましょう。
しばらく時間がたつと、だんだん戻ってくることがあります。
ワンポイント
置きあとの予防
平面的に圧力がかかるのが凹みの原因です。
本棚や食器棚などの箱型家具と床との接点を多くすれば、
重さが分散され凹みが少なくなります。